-
2025/03/27
4月号の内容は・・・☞トピックス・「春の諏訪町祭り」開催のお知…
-
2025/03/24
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…
-
2025/03/18
①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動(1)i・出会い応援…
-
2025/03/17
①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動1 在宅保健福祉の普…
-
2025/03/17
①実施主体公益財団法人カメイ社会教育振興財団②助成対象活動A.博…
-
2025/03/07
①実施主体ニッセイ財団②助成対象活動 次の5つのテーマのいずれか…
-
2025/03/07
経済同友会×むすびえ協働発信!】企業合同「春休みこども食堂応援わくわくギフト」を、全国約1,000箇所のこども食堂へ届けます。
この度むすびえでは経済同友会との協働により、企業12社合同で全…
-
2025/03/04
第55回毎日社会福祉顕彰を募集します。全国の社会福祉関係の個…
-
2025/03/04
岩手県では、県民の皆さん自らが地域の景観について再認識してい…
-
2025/03/03
①実施主体一般社団法人芳心会②対象となる活動・科学技術・学問の…
イベント情報
【2014年7月28日(月)】平成26年度第1回「きたかみ入門」NPO会計~入門・基礎編
2014.07.03
・これからNPOを立ち上げたい!
・会計をもっと知りたい!
・会計に関する日頃の疑問を解決したい
・そもそもNPOって何?
→NPO会計の基礎を学びたい方!
※参加費無料。どうぞお気軽にご参加ください。
【2014年7月7日(月)】まちづくりチャレンジ補助金公開プレゼンテーション
2014.07.02
地域社会の課題解決や地域活性化を図る市民活動、地域コミュニティ活動や企業の地域貢献活動を行う皆さんによる、まちチャレ公開プレゼンテーション!
熱い思いを一緒に見て聞いて、みなさんのまちづくり活動に活かしてみませんか?
【2014年6月27日(金)】カラーコーディネータ講座自分色の子育て
2014.06.05
本年度の北上市男女共同参画月間では、男女共同参画に親しみを持ってもらうため、市民活動団体のきたかみ子育てネットとの協働によるカラーコーディネート講座は、女性の自立支援事業として、色彩心理学を用いた「ぬりえ」などのワークを通して、自分を見つめなおし、子育てや社会生活に活かしていくことを目的にしたものです。
【2014年6月19日(木)】平成26年度まちづくりチャレンジ補助金公募説明会
2014.06.05
補助金制度の概要、応募方法、応募書類の書き方やポイントなどの説明をします。説明会終了後、個別相談会(予約制)を開催しますのでお気軽にご参加ください。
地域を支えるコミュニティファンドの役割
2014.05.16
市民活動を支えるための地域の仕組みとしての「コミュニティファンド」。各地域でどのようなファンドが立ち上がり、市民活動や地域コミュニティの支援をしているのかを、実際に仙台市を中心に活動をされている鈴木さんからお話をうかがいます。
【2014年6月7日(土)~6月8日(日)】トヨタコミュニティコンサートin宮古&田野畑 北上フィルハーモニー管弦楽団
2014.05.16
地元にゆかりのある演奏者と曲が盛りだくさんで皆様に元気をお届けしたいと思います!
【2014年4月1日(火)~5月29日(木)】平成26年度企画展 利根山光人-世界スケッチ歩き第2弾
2014.03.26
昨年度に引き続き、第2弾として利根山夫人から借用した当美術館では初公開となる作品を中心に展示します。
【2014年5月24日(土)】セミナー&会員活動報告会「気候変動問題の今とこれから」~私達はどのような文明を築いていくのか~
2014.03.26
認定NPO法人環境文明21共同代表の加藤三郎氏をお招きし、講演していただきます。
【2014年3月1日(土)、3月2日(日)】第1回きたかみヒストリーナビゲーターセミナー
2014.01.24
国見山廃寺文化が栄えた時代の歴史的背景と平安時代の東北を学ぶ
NPO法人きたかみツーリズムプロモーションでは、北上市周辺の歴史・文化を学習し、広く歴史観光、文化体験、生涯学習といった場面で活躍できる「きたかみヒストリーナビゲーター」の養成セミナーを開催します。
【2014年2月28日(金)パーソナル・サポート講座のご案内 】
2014.01.24
地域と人が人を支えるこれからの支援
千葉県にある中核地域生活支援 センター「がじゅまる」のセンター長である朝比奈ミカさんを迎え、多岐にわたる分野の総合相談の実践についてお話いただくとともに、地域の相談支援機関の 関係者や県民の皆様にお集まりいただき、地域課題の共有と今後の支援の方向性を探ることを目的として開催いたします。
また、午後のグループワーク(相談支援機関関係者限定)では、お互いの交流・情報交換等を目的としております。入場無料ですので、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【2014年2月25日(火)】地域づくり講座 小村力開発「地域の人事部」のつくり方を学ぶ
2014.01.24
地域には、眠っている価値がたくさんある。
価値を掘り起こして、自立できる地域経済を確立していくために、「地域の可能性を掘り起こす人を増やす」
【2014年2月21日(金)】北上市「まち育て」研修会 第5回北上まちなか卒論発表会
2014.01.24
「まち育て」の生みの親。北上のまちづくりを多方面からアドバイスを頂いている北原啓司先生の研究室の発表をもとに、「まち育て」「地域づくり」への新し い視点やアイディアを見つけることを目的に開催します。北上市の地域づくり、まちづくりの事例をはじめ、全国の先進地事例を科学的に分析した研究成果をぜ ひ、ご覧下さい。
【2014年2月15日(土)】協働のまちづくりフォーラム~復興、そして未来へ~
2014.01.17
近年、町内会・自治会、NPO、企業、行政等が共に支え合い、より住みやすく、より豊かな地域社会を築くまちづくりが求められています。
そこで、震災を経て、私たちは、未来に向けてどのように取り組んでいくべきか、今後のまちづくりについて考えるフォーラムを開催することとしましたので、ぜひ、この機会にご来場いただきますようご案内します。
【2014年2月7日(金)】黒工×黒岩プロジェクト「人が集まる黒岩へ」平成25年度活動報告会
2014.01.17
今年度、黒工さんと黒岩地区さんは、地域調査やワークショップを経て、機械科・電気科・電子科・電子機械科・土木科・材料技術科の3年生と専攻科それぞれの皆さんが、黒岩地区をフィールドにさまざまな取り組みを行いました。
この成果を地域のみなさんと一緒に共有する場として、この報告会を開催いたします。
高校生と地域の協働の事例を見たいという方、黒工とのネットワークを構築したいという地域のみなさん、ぜひご参加いただければと思います。
女性の力の活用に関心が高まっている中、地域における女性の参画の場、機会は減ってきています。
本講座は、ワークショップでの話し合いを通して、助成の地域活動への関与や自治組織運営での女性の参画について男女共同参画の視点から考えます。