-
2025/09/02
①実施団体SOMPO環境財団②助成対象活動① 国内において「自然保護」…
-
2025/09/02
①実施主体日本郵便株式会社②申請対象団体一般枠:社会福祉法人、…
-
2025/08/29
学びのコーディネーター(PBL事業)では、高校生の探究学習支援を…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)②助成対象活動(…
-
2025/08/27
①実施主体こくみん共済 coop ②助成対象活動(1)自然災害に備え、い…
-
2025/08/27
①実施主体一般財団法人 自治総合センター②対象となる事業(1)ー般…
-
2025/08/27
9月号の内容は・・・◇トピックス・イベント「わらたねフェス2025…
-
2025/08/22
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…
地域を支えるコミュニティファンドの役割
2014.05.16
日時:2014年5月23日(金)
17:30~18:30
会場:市民交流プラザ
(北上市新穀町1丁目4-1ツインモールプラザ西館2階)
<勉強会内容>
「地域を支えるコミュニティファンドの役割」
講師:鈴木祐司さん(一般財団法人地域創造基金みやぎ常任理事)
※地域創造基金は2011年の設立から、約9億円の資金を仙台を中心に東北各地の地域、市民活動団体へ届けています。詳細は → http://www.sanaburifund.org/
<お申込み>
ご参加いただける場合は、下記の申込書に必要事項を記入し、(61-5036)へFAXをいただくか、同様の内容をメールにて、fund@kitakamicity.jp までお送りいただきますようお願いいたします。
申込書はこちら↓
コミュニティファンド勉強会チラシ.pdf
<当日は、認定NPO法人となったきたかみ市民活動基金の事業概要等の紹介がありますので、ぜひこちらもご参加ください。>
○認定特定非営利活動法人きたかみ市民活動基金活動紹介 18:30~19:00
認定NPO法人として活動をスタートした市民活動基金が、市民活動団体や地域コミュニティへどのような支援体制を構築していくのかを共有します。
○懇親会 19:00~20:30
参加された皆さんの情報交換、懇親の場を設けさせていただきます。(会費:1000円)