-
2025/03/27
4月号の内容は・・・☞トピックス・「春の諏訪町祭り」開催のお知…
-
2025/03/24
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…
-
2025/03/18
①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動(1)i・出会い応援…
-
2025/03/17
①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動1 在宅保健福祉の普…
-
2025/03/17
①実施主体公益財団法人カメイ社会教育振興財団②助成対象活動A.博…
-
2025/03/07
①実施主体ニッセイ財団②助成対象活動 次の5つのテーマのいずれか…
-
2025/03/07
経済同友会×むすびえ協働発信!】企業合同「春休みこども食堂応援わくわくギフト」を、全国約1,000箇所のこども食堂へ届けます。
この度むすびえでは経済同友会との協働により、企業12社合同で全…
-
2025/03/04
第55回毎日社会福祉顕彰を募集します。全国の社会福祉関係の個…
-
2025/03/04
岩手県では、県民の皆さん自らが地域の景観について再認識してい…
-
2025/03/03
①実施主体一般社団法人芳心会②対象となる活動・科学技術・学問の…
地区交流センター
鬼柳地区交流センター【鬼柳大学閉講式・講習会】
2018.03.27
3月1日(木)、鬼柳地区交流センターで行われた「鬼柳大学閉講式・講習会」におじゃましました。
はじめに、鬼柳町自治振興協議会の及川さんから「鬼柳大学は歴史コース15名、音楽コース13名、書道15名が受講しています。日頃の忙しい中、勉学に励み、それを地域に生かしていただき、ありがとうございます。今後も活躍していただきたいと思います。」と挨拶がありました。
口内地区【口内保育園刀納めの会】
2018.03.02
2月8日、口内保育園で行われた「刀納めの会」におじゃましました。
口内地区では、口内鬼剣舞保存会が中心となって、保育園・小学校と連携し、幼少期から鬼剣舞を習い、親しむ活動に取り組んでいます。
「刀納めの会」は、年長さくら組の園児達にとって鬼剣舞の踊り納めであり、年中ばら組へ刀を引き継ぐ会です。
相去地区交流センター【“月の砂”で砂時計を作ろう!】
2018.01.26
1月11日(木)、相去地区交流センターで開かれた小学生向け冬の特別講座「“月の砂”で砂時計を作ろう!」におじゃましました。
小学1~6年生までの児童25名と、兄弟や親御さんが一緒に参加しました。
講師は、前奥州宇宙遊学館館長の河野宣之さんです。
黒沢尻東地区交流センター【えほんのきょうしつ】
2018.01.15
12月15日、川岸保育園でおこなわれた、えほんのきょうしつにおじゃましました。
えほんのきょうしつは黒沢尻東地区交流センター主催の行事です。
読み聞かせを通して、本を読む喜びや楽しさを伝えている、十二支会の皆さんが講師となり、園児たちに紙芝居や絵本の読み聞かせ、マジックを披露しました。
岩崎地区交流センター【そば打ち教室】
2017.11.29
11月14日、岩崎地区交流センターで開催されたそば打ち教室におじゃましました。
講師は岩崎新田在住の千葉晃史さん。
千葉さんはそばの実栽培から粉挽までこだわりを持って取り組んでおり、二八蕎麦や蕎麦スイーツは北上市ふるさと納税返礼品にも登録されています。
岩崎地区交流センターでのそば打ち教室は昨年に続き2回目です。
交流センター活動【親水公園お滝さん水車まつり】
2017.06.30
6月11日(日)、第9回親水公園お滝さん水車まつりにおじゃましました!
ステージでは、黒岩太鼓や黒岩太神楽、めでた舞などの芸能公演やステージイベントが数多く催されました。
更木町振興協議会は、宝くじの助成金で実施した青少年健全育成助成事業で、町の魅力や地域資源が詰まったイメージソング「さらきの里」のCDと「ようこそ わがまち さらきの里」DVDを制作しました。