-
2024/12/17
①実施主体公益財団法人 日本フィランソロピック財団②助成対象事業…
-
2024/12/16
社会的養護施設等を対象に、入所者が就職または大学・短期大学・…
-
2024/12/13
令和6年度補正予算 官民連携まちなか再生推進事業 (普及啓発事業(地域伴走型))
①実施主体国土交通省②対象となる活動官民連携まちなか再生推進事…
-
2024/12/12
①実施主体公益財団法人三菱財団②助成の対象・文化財保護法第二条…
-
2024/12/12
学校とまちの垣根を越えた学びをつくってみませんか北上市で学ぶ…
-
2024/12/11
①実施主体公立大学法人岩手県立大学地域政策研究センター②対象と…
-
2024/12/10
心のケア・フォーラム「心の病を抱えている人に寄り添うために」
\ユニベール財団さんからのお知らせです/今回のフォーラムは、…
-
2024/12/10
東北地域づくり協会 令和7年度 地域づくり支援事業(公益事業)
①実施主体東北地域づくり協会②申請者の要件(1) 東北地方に所在…
-
2024/12/10
自殺ハイリスク領域におけるゲートキーパー育成&アウトリーチ支援事業
①実施主体特定非営利活動法人OVAとREADYFOR(株)②対象となる団体…
-
2024/12/10
①実施主体公益財団法人 樫の芽会②対象となる活動本活動助成事業…
交流センター活動【楽しく学ぶサイエンス教室】
2017.01.25
講師は、黒沢尻工業高校電気科の生徒15名。
冬休み中の小学生ら約25名が親御さんと一緒に参加しました。参加者は学年別のチームに分かれ、実験や制作に取り組みました。
★高学年
「身近な果物や調味料、飲料水の起電測定」
★中学年
「ソーラーミニカーの試走」
★低学年
「電気を通すものを調べよう」
★未就学児~低学年
「電磁石を使った魚つりゲーム」
高校生たちは、電気は身近で便利で楽しいものであるということを子どもたちにわかりやすい言葉で説明していました。「子どもたちが楽しんでやってくれることが一番」と笑顔で話してくれました☺黒沢尻工業高校電気科の生徒による出前授業は、相去地区交流センターでは3回目になり、ほか、二子地区や飯豊地区でのおまつりでも開催してきたそう。
担当の先生は「出前授業は、勉強してきた成果をまとめ、アウトプットする良い機会になっている。みんな就職前だが、人前であがらないように話す練習にもなっています。」とお話してくださいました。
参加していた親御さんは「子どもが科学と触れ合う機会がないので、このような講座は嬉しい。前回のサイエンス教室が楽しかったので、親子で心待ちにしていた。」と喜んでおられました。活気にあふれた素敵な講座でした!
取材にご協力いただいた相去地区の皆さま、黒沢尻工業高校電気科の皆さま、ありがとうございました。