北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/08/29

地域おこし協力隊 隊員募集

学びのコーディネーター(PBL事業)では、高校生の探究学習支援を…

2025/08/28

マークスホールディングス育英会  スポーツ活動助成

①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…

2025/08/28

マークスホールディングス育英会 教育教材等助成

①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…

2025/08/28

未来をひらくTJF助成プログラム

①実施主体公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)②助成対象活動(…

2025/08/27

2025年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成

①実施主体こくみん共済 coop ②助成対象活動(1)自然災害に備え、い…

2025/08/27

令和8年度コミュニティ助成事業

①実施主体一般財団法人 自治総合センター②対象となる事業(1)ー般…

2025/08/27

北上市市民活動情報センターニュース9月号

9月号の内容は・・・◇トピックス・イベント「わらたねフェス2025…

2025/08/22

【9月】地区交流センター 講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/08/21

お金をまわそう基金助成事業(第10期2回目)

①実施団体お金をまわそう基金②助成対象NPO法人などの法人格を持つ…

2025/08/21

TOYO TIREグループ環境保護基金

①実施主体TOYO TIREグループ②助成対象事業環境保護・環境保全関連…

イベント情報

【2015年2月14日(土)】まちなか卒論発表会

2015.02.05

弘前大学教育学部 まち育て研究室 まちなか卒論発表会が開催されます。

【2015年2月17日(火)】協働のまちづくりフォーラム

2015.01.30

 第7会北上市地域貢献活動企業功績賞表彰式が開催されます。

【2015年2月14日(土)】バレンタインパーティ

2015.01.26

 カフェでゆったり婚活しませんか?

【2015年2月8日(日)】第60回地方自治研究集会

2015.01.23

第60回地方自治研究集会が開催されます。

【2015年2月12日(木)】東日本大震災復興フォーラムin東京

2015.01.22

被災地の今を見つめ、明日を考える。
東日本大震災復興フォーラムin東京が開催されます。

【2015年2月7日(土)】協働のまちづくりフォーラム

2015.01.22

 一関文化センターで協働のまちづくりフォーラムが開催されます。

【2015年1月17日(土)】女性のためのハッピーライフ応援講座

2014.12.22

口内地区で女性のためのハッピーライフ応援講座が開催されます!

【2015年1月17日(土)】かんたんエクササイズ講座

2014.12.22

つらいだけが運動じゃない!

なじみの音楽にあわせて楽しく動いてみませんか?

【2014年12月12日~2015年3月6日】NPO法人会計講座

2014.12.18

 NPO法人会計講座が開催されます!

【2014年12月19日~2015年2月13日】NPO法人の運営に係る 基礎講習会

2014.12.16

 NPO法人の運営に必要な総合的な事務の基礎知識習得を目指そう!

【2014年12月6日、12月13日】Winter Love ~今日からはじまるストーリー

2014.10.29

少子化の一因でもある未婚、晩婚化の緩和や地域福祉の向上を図るため、民間の企業・団体と協働により、男女の出会いのきっかけづくりを行い、結婚活動の支援を行います。

【2014年12月1日(月)】第4回「きたかみ入門」生ミニツリーをつくろう

2014.10.29

オリジナルツリーで、素敵なクリスマスを迎えましょう!

第2回きたかみヒストリーナビゲーターセミナー参加者募集!

2014.10.23

北上市周辺の歴史・文化を学習し、広く歴史観光、文化体験、生涯学習といった場面で活躍できる「きたかみヒストリーナビゲーター」養成セミナーを開催します。

第30回やまびこコンサート

2014.09.18

藤根4区野中公民館にて第30回やまびこコンサートが開催されます。

【2014年11月2日(日)】第2回Machibun Marche

2014.09.18

ココロ豊かで楽しい暮らし
第2回MachibunMarche in北上・詩歌の森開催!

【2014年10月26日(日)】ニューオリンズに学ぶ 官民一体型まちづくり評価の実際と活用

2014.09.18

市民参加型での政策評価が徐々に進みつつあるいま、この評価をどのように活かし、さらなる行動につなげていくかという部分で苦労している自治体も多くあります。
ニューオリンズでは、ハリケーン・カトリーナの後、市民・企業・行政が一体となって復興まちづくりを進めるために「共通の評価指標」を用いて官民が整合の取れた活動とそれに伴う投資を進めてきました。
今回は、その事例と、日本型の市民参加型評価の例として、北上市の総合計画への市民参加を対比しながら、「まちづくりの評価」について考えます。

【2014年10月25日(土)】第3回「きたかみ入門」新聞記者に学ぶ!記事と写真のコツ

2014.09.18

事業報告に適した写真撮影のコツと記事作成のポイントを学びましょう!
★ロケに行って写真を撮ろう
★実際に記事を作成してみよう

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 14 | 15 | 16 | 17 || Next»