北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/11/25

12月・各地区交流センターの講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/11/20

公益財団法人 日本フィランソロピック財団  第5回「日本の学び応援基金」助成

①実施主体公益財団法人 日本フィランソロピック財団②対象となる事…

2025/11/20

令和8年度 公益財団法人岩手県福祉基金助成事業

①実施主体公益財団法人岩手県福祉基金②助成対象事業① 社会福祉活…

2025/11/14

【非行予防啓発事業】宮口幸治教授講演会 が開催されます

【非行予防啓発事業】宮口幸治教授講演会明日の子育てと教育のあ…

2025/11/13

赤い羽根福祉基金 2026年度事業助成

①実施主体社会福祉法人 中央共同募金会②助成対象となる事業生活…

2025/11/12

日本愛玩動物協会 適正飼養推進プロジェクト支援

①実施主体公益社団法人 日本愛玩動物協会②助成対象活動家庭動物(…

2025/11/10

ご近所支え合い活動助成金

①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成対象となる事業…

2025/11/10

いわて保健福祉基金助成金

①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成の対象事業高齢…

2025/11/07

いわて子ども希望基金 i・出会い応援事業

①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成対象活動・未婚…

2025/11/07

いわて子ども希望基金 地域子育て活動支援事業(12/22)

①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成事業1.各種講…

地域紹介【稲瀬地区】

2013.09.20

●稲瀬地区の人口と世帯数は?
877人(男433人、女444人)、273世帯、6地区で構成されています。

●稲瀬地区の特色や自慢したいところは?
国見山廃寺跡、樺山遺跡、聖塚など国や県の指定史跡を有し、北上川流域の金附・境・斉の羽場城遺跡など縄文から近世に至るまでの遺跡が数多く出土し市立博物館の展示室をにぎわしています。 農産物では、江刺金札米と同等の評価を受ける稲作栽培を中心としているほか、下門岡地区は肥沃な砂壌土による野菜の生産が盛んであり、近年は「朝取りとうもろこし」として市場に出荷され、特産品として評価が高まっています。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
地域のまつり行事として、樺山歴史の広場における「樺山まつり」、北上みちのく芸能まつりにおけるたいまつの火となる国見山梵灯の会による「護摩法要」や上門岡地区の「鞍懸神社まつり」などがあります。また、スポーツ活動としては、町内6地区対抗による町民大運動会やペタンク、グラウンドゴルフなどのスポーツ行事は定例会を開くなど年々熱を帯びてきています。10月には地区対抗の駅伝もあり、児童から60歳くらいまでの幅広い年代の町民が参加しています。一方、交流センター企画による各種教室や各地区の「ふれデイ」を通じた高齢者交流は軌道に乗り、活発にさまざまな活動を見せています。その外、自然景観保持のための道路愛護(道路清掃、草刈りなど)や空きびん・空き缶・不法投棄ごみの処理などのクリーン作戦や花いっぱい運動を各地区が自発的に展開しております。


●おすすめ景観スポット
国見山廃寺跡、樺山遺跡、聖塚がおすすめ景観スポットです。国見山山頂には「平和大観音」、男山山頂には「やすらぎの像」と2つの像が市内をやさしく見守っています。


●稲瀬地区に伝わる郷土芸能について
門岡念仏剣舞が保存会により若者に伝承され、みちのく芸能まつりの護摩法要時に奉納したり、敬老会などで披露しています。

●今後の活動について
地域環境整備、子ども対策、歴史遺産保全、高齢者福祉、稲瀬活性化対策、自然景観保全、人口減少対策を進めていきたいと思います。

●稲瀬地区交流センターより
第20回樺山まつりが7月28日(日)午前10時から午後7時まで開催されます!特産品の試食販売(ひっつみ、とうもろこし)や野外ステージなどさまざまな催しがありますので、ぜひお越しください。

 

◆稲瀬町自治協議会/稲瀬地区交流センター
北上市稲瀬町前田276
TEL&FAX0197-65-2441