北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/03/27

北上市市民活動情報センターニュース4月号

4月号の内容は・・・☞トピックス・「春の諏訪町祭り」開催のお知…

2025/03/24

【4月】交流センター行事・講座予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/03/18

いわて子ども希望基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動(1)i・出会い応援…

2025/03/17

いわて保健福祉基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動1 在宅保健福祉の普…

2025/03/17

公益財団法人カメイ社会教育振興財団 2025年度助成

①実施主体公益財団法人カメイ社会教育振興財団②助成対象活動A.博…

2025/03/07

2025年度ニッセイ財団 地域福祉チャレンジ活動助成

①実施主体ニッセイ財団②助成対象活動 次の5つのテーマのいずれか…

2025/03/07

経済同友会×むすびえ協働発信!】企業合同「春休みこども食堂応援わくわくギフト」を、全国約1,000箇所のこども食堂へ届けます。

この度むすびえでは経済同友会との協働により、企業12社合同で全…

2025/03/04

第55回 毎日社会福祉顕彰

第55回毎日社会福祉顕彰を募集します。全国の社会福祉関係の個…

2025/03/04

【募集】景観からの地域づくり(景観点検)

岩手県では、県民の皆さん自らが地域の景観について再認識してい…

2025/03/03

2025年度芳心会助成金 第1期

①実施主体一般社団法人芳心会②対象となる活動・科学技術・学問の…

地域紹介【岩崎地区】

2013.09.20

●岩崎地区の人口と世帯数は?
約800世帯、3000人弱で、7行政区で構成されています。

●岩崎地区の特色や自慢したいところは?
自然豊かなところです。夏油高原や温泉郷、夏油スキー場があり自然豊かな資源があります。岩崎には山、川、平野があり3つ揃っています。また、交流センター、小学校、認定こども園、学童保育所(交流センター内に併設)が隣接しており、いろいろな連携を図り子供を育てる環境を整備しています。小学校の授業が終わると、交流センターの行事に参加してもらったりしていて、人が集まりやすく呼びかけやすい環境です。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
自治協では6月最初の日曜日に岩崎城絵幟まつりを開催しました。今年で31回目となり市の助成を受け、岩崎城址舞楽殿を建設し今年はこけら落としを兼ね絵幟まつりを開催しました。夏には地区最大のイベントである運動会や里帰りソフトボール大会があり、地区民の交流の場となっています。
また岩崎地区の納涼祭が8月18日にあり、これは地域計画にも載せていて、以前は陸上競技場で全国創作太鼓フェスティバルを10年間開催し、当初の目的を果たしたので10回の記念大会で終わりましたが、それに代わるものとして地区内の人が参加して楽しいイベントとして、納涼祭をすることになりました。目新しいことではないですが、地域に根差したイベントを作っていきたいということで今年で3回目になります。冬は2月に鬼の館の特設ステージで福豆鬼節分会をします。青年会が鬼の館と共催し、3年目になります。センターでは各種講座の開催や地域広報発行、高齢者大学の講座を年9回(開講、閉講含み)工夫を凝らしながら開いています。

●岩崎地区に伝わる郷土芸能について
岩崎鬼剣舞があります。大人のグループは保存会があり活動しています、中学校にも鬼剣舞スポ少に参加できる体制を作り活動しています。高校では翔南高校が全国チャンピオンになるレベルで、当地区からもクラブに入り活躍している生徒がいます。鬼剣舞の伝承は小中高大人になっても継続し活動が出来るような体制になってきています。また煤孫ひな子剣舞があり小学校の運動会等で披露しています。神楽は和賀大乗神楽をはじめ数団体あり、地域の協力のもと継続し活動しています。

●今後の活動について
センターとしては地域の人達が気軽に来られるセンターを目指し、どんどん活用していただき、地域の人が気軽に集まれる場所になればと思っています。見過ごしてしまいそうな情報も発信していきたいです。自治協としては地域計画を着実に進めたいです。その象徴が夏の祭り(納涼祭)なので、地域の方々が来て楽しめる、中心となる青年会が楽しめるイベントを作っていければなと思います。

●岩崎地区青年会より
8月18日の納涼祭と冬の福豆鬼節分会に市内の方もぜひ見に来てください!!

 

◆岩崎地区自治振興協議会/岩崎地区交流センター
北上市和賀町岩崎18地割53番地8
TEL&FAX0197-73-6076