北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/03/27

北上市市民活動情報センターニュース4月号

4月号の内容は・・・☞トピックス・「春の諏訪町祭り」開催のお知…

2025/03/24

【4月】交流センター行事・講座予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/03/18

いわて子ども希望基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動(1)i・出会い応援…

2025/03/17

いわて保健福祉基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動1 在宅保健福祉の普…

2025/03/17

公益財団法人カメイ社会教育振興財団 2025年度助成

①実施主体公益財団法人カメイ社会教育振興財団②助成対象活動A.博…

2025/03/07

2025年度ニッセイ財団 地域福祉チャレンジ活動助成

①実施主体ニッセイ財団②助成対象活動 次の5つのテーマのいずれか…

2025/03/07

経済同友会×むすびえ協働発信!】企業合同「春休みこども食堂応援わくわくギフト」を、全国約1,000箇所のこども食堂へ届けます。

この度むすびえでは経済同友会との協働により、企業12社合同で全…

2025/03/04

第55回 毎日社会福祉顕彰

第55回毎日社会福祉顕彰を募集します。全国の社会福祉関係の個…

2025/03/04

【募集】景観からの地域づくり(景観点検)

岩手県では、県民の皆さん自らが地域の景観について再認識してい…

2025/03/03

2025年度芳心会助成金 第1期

①実施主体一般社団法人芳心会②対象となる活動・科学技術・学問の…

地域紹介【江釣子地区】

2014.08.05

●江釣子地区の世帯数、地域の人口
4,282世帯、11,912人(男5,781人、女6,131人)、17行政区で構成されています。

●江釣子地区の特色
 ~ カムイの住む里・ヘチリコホ ~*カムイ・ヘチリコホ(神々の園)  「江釣子」の語源説
「人と泉と緑 心ふれ合う 元気なまち 江釣子」
「人」は江釣子に住む人々の心の広さや情の深さを、「泉」は古代から湧き出ている清水(すず)や和賀川に代表される江釣子の豊富な水資源を、「緑」は開かれた肥沃な田畑や森林など江釣子の豊かな自然を表します。
 江釣子地区は、北上市のほぼ中央に位置し、北上市の経済・産業・文化等の発展を促す玄関口として大きな役割を果たしております。北上江釣子インターチェンジを中心に都市化が進み年々大型ショッピングセンターが定着する中、幹線道路に沿って各業種のショッピングセンターの進出に加えて、一時よりは少なくなったものの集合住宅をはじめ住宅建設が増加しております。3市町村合併前の人口は、9,346人だったのが、現在では、11,912人となっております。しかし、全国ほとんどの地域で若年層の比率が極端に低くなると予想されております。ご多分にもれず当江釣子地区でも人口減少が予想され、大きな課題となっております。
平成24年3月には、えづりこ散策マップ(すず・社寺・史跡編)を作製、平成25年3月には、えづりこ散策マップ(先人・民俗芸能編)を作製し、そのマップを活用しながら、江釣子地区民や各地域から多くの方々来ていただきひとときの安らぎで癒されてほしいものです。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
大きなイベントとして8月にえづりこ伝統芸能のつどい(江釣子中学校芸能発表会)、大運動会(今年は、9月7日)、9月にはえづりこ古墳まつり、11月には文化祭の四大イベントがあり、各実行委員会が中心となって関係団体や地区民から意見等を取り入れて開催しております。
昨年度は、8月の大運動会には1,700名を超える参加があり、9月に開催した古墳まつりは好天に恵まれたことやマスコミでの広報により、2,000名を超える人々の来場者がありました。四大イベントでそれぞれ前年度を上回る参加、来場者があり、大変盛り上がったところです。

●おすすめ観光スポット
江釣子の宝物を地区民に理解を深めていただくため、北上市きらめく交付金を活用し、平成24年3月には、えづりこ散策マップ(すず・社寺・史跡編)を作製。平成25年3月には、えづりこ散策マップ(先人・民俗芸能編)を作製。それぞれ全世帯に配布して、地区民が散策しやすいようにしております。ボランティアガイド講座も開催して、ボランティアの養成にも力を入れております。また、平成26年3月には、交流センター入口西側にえづりこ散策マップの看板を設置し、江釣子地区以外の方々にも散策しやすいようにしておりますので、是非お出でください。
●江釣子地区に伝わる郷土芸能について
 江釣子地区には、国指定重要無形民俗文化財に指定されております滑田鬼剣舞、県指定無形民俗文化財の春田打、市指定無形民俗文化財御免町鬼剣舞、谷地鬼剣舞、荒屋田植踊、鳩岡崎座敷田植踊など江釣子各地区に22の民俗芸能があります。そのほかにも毎年、江釣子中学校で開催される伝統芸能のつどい(江釣子中学校芸能発表会平成26年度(第37回)においては、17行政区に伝わる芸能を発表しております。
●今後の活動について
来年度は、すずの周辺と和賀川堤防の桜並木を活用した仮称「さくらまつり」を開催し、すずと桜を大いにアピールしていきたいと思っております。桜の開花時期は、展勝地よりも幾分遅いので、展勝地の桜を観賞に来た方々を誘導していきたいと考えておりますし、展勝地さくらまつりに組み入れていただくようしていきたいとも考えております。北上にはほかにもたくさんの桜の名称があるので、北上市全体でさくら祭りを盛り上げていきたいものです。
●江釣子地区交流センターより
 今後大きなイベントが、目白押しとなっております。
1 伝統芸能のつどい(江釣子中学校芸能発表会)、8月17日(日)午前8時30分から江釣子中学校で
2 大運動会 9月7日(日)午前8時30分から江釣子小学校
3 えづりこ古墳まつり                   9月23日(火)午後1時からカムイ・ヘチリコホ等で
4 文化祭【展示部門】11月1日(土)から2日(日)午前9時から交流センターで 【ステージ発表部門】
11月16日(日)午後1時から江釣子交流センターで
上記のとおり開催いたしますので、『 みなさん、おでってくなんせ 』。


◆江釣子地区自治振興協議会/江釣子地区交流センター
 北上市上江釣子17-116
 TEL/FAX:0197-77-2468
メール:ezuriko-kc@wtv-net.jp