-
2024/12/27
「ボラサポ(事前登録審査)」 2025年度 被災地支援NPO助成事業
①実施主体社会福祉法人中央共同募金会②対象団体以下のいずれにも…
-
2024/12/27
①実施主体公益財団法人かめのり財団②対象事業地域で暮らす外国人…
-
2024/12/26
令和6年度 社会福祉振興助成(物価高騰の影響下における生活困…
-
2024/12/25
国際交通安全学会 私たちがつくる交通安全~ユース活動助成金制度~
①実施主体国際交通安全学会②対象となる活動小学校、中学校、義務…
-
2024/12/25
①実施主体ロート製薬株式会社特定非営利活動法人ピースウィンズ・…
-
2024/12/25
①実施主体認定NPO法人イーパーツ②寄贈目的・非営利団体の情報化支…
-
2024/12/25
①実施主体一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団②対象と…
-
2024/12/25
①実施主体公益財団法人子ども未来支援財団②対象となる活動東北の…
-
2024/12/25
①実施主体公益財団法人 三菱UFJ国際財団②助成対象活動国際交流活…
-
2024/12/23
今回の内容は・・・1月号の内容は・・・☞トピックス・きたかみま…
地域紹介【更木地区】
2014.06.26
●更木地区の世帯数、地域の人口
1,254人(男589人、女665人)、452世帯、7行政区で構成されています。
●更木地区の特色
更木は、北上市の北端で花巻市と境を接しており、中山間地帯で農業主体の町となっております。特色としては、豊かな自然に囲まれ農村風景が素晴らしいところであります。更木には、国指定の八天遺跡をはじめ多数の縄文遺跡や中世に北上地方を統治していた和賀氏ゆかりの史跡、幻の古道といわれるあづま海道にまつわる宿寺・大竹廃寺などがあり、「史跡の里」と言われる由縁になっております。また、更木には、堀の内のエゾヒガンサクラ、永昌寺のシダレカツラやネズコ、地区民の手で作られた自転車道桜並木やしらゆり公園などがあり、自然景観の豊かなところです。
●どのような活動やイベントを行っていますか?
地域づくり事業では、定住促進事業、地域おこし事業、いこい環境事業などの活動を推進しています。定住促進事業では、少子化対策として縁組仲介、出会いの場作りの開催、帰郷促進として地域情報誌、「ふるさと更木だより」の発行を行い、地域の良さをもっと知ってもらうPRを行っております。地域おこし事業では、農業の6次産業として、産直市の開催や特産品開発の推進を図っております。八天遺跡の整備を促進するため、更木八天縄文まつりを開催し、縄文時代の歴史を再認識するとともに学習の場としています。いこい環境事業では、地域で設置した更木しらゆり公園に沢山のゆりを咲かせ憩いの場とし、維持管理、補植を推進しております。生涯学習では、多種多様な学級講座を行っており、幼児から高齢者の協力を頂き、世代間交流などを行っております。
●おすすめ観光スポット
更木地区では北上市に認定されている景観資産「花岩山永昌寺」など9か所あります。自然や地域の特性をいかし、魅力ある町づくりに取り組んでおります。臼井・ビオトープ公園では田園と山に囲まれた水路が「げんじぼたる」の群生地となっており、初夏を感じさせる景観となっています。憩いの場としてのしらゆり公園は地域を一望できる眺望に整備し、公園内のゆりの群生により良好な景観が保たれております。さらには世界の絶滅危惧種に指定されているコウホネ群生地は6月から8月頃まで楽しむことができます。
●更木地区に伝わる郷土芸能について
古来から伝承されてきた神楽や鹿踊など更木郷土芸能保存協議会が中心となって、郷土芸能の伝承と、貴重な文化として大切に守り育てられております。
毎年10月には郷土芸能まつりを開催、早池峰岳流更木神楽をはじめとし、地域の郷土芸能発表の場として活動しております。
●今後の活動について
更木の将来像「誇れる自然、歴史、農業、教育、地域みんなで守り育てる更木の宝」更木は、川、平地、山林と自然環境に恵まれた場所にあり、史跡、遺跡も多くあります。これらを生かした活動(今年の新企画で「あづま海道ウォーキング」更木地区内約7kmのコースのウォーキング)を推進して参ります。また、定住化、少子化と大きな課題にも積極的に取り組んでいきます。
●更木地区交流センターより
7月13日に更木桑茶・新茶まつり、9月7日には更木八天縄文まつり、10月18日~19日の2日間は文化祭と郷土芸能まつりが開催されますので皆さんのご来場をお待ちしております。
◆更木町振興協議会/更木地区交流センター
北上市更木12-151-1
TEL/ FAX:0197-66-2569
メール:saraki-kc@chime.ocn.ne.jp
HP:http://www.saraki-kitakami.org/