北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/09/12

2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働はじめる助成」

①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…

2025/09/12

2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働ひろめる助成」

①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…

2025/09/12

令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」~福祉向上で地域を元気にする活動を応援するプログラム~

①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害があって…

2025/09/12

令和8年度「キリン・福祉のちから開拓事業」~全国や広域にまたがり長期的な視点で福祉の向上を目指す団体を応援するプログラム~

①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害者福祉分…

2025/09/11

日本生命財団 2026年度“生き生きシニア活動顕彰”

①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動①高齢者によ…

2025/09/11

日本生命財団 2026年度 “児童・少年の健全育成助成”

①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動1.自然と…

2025/09/09

日本対がん協会 がん患者支援活動助成ー 希望をともに育むプロジェクト ー

①実施主体公益財団法人日本対がん協会 ②助成対象活動(1) 日本…

2025/09/09

2025 年度 <特定課題> 外国人材の受け入れと日本社会

①実施主体公益財団法人トヨタ財団②助成対象活動(1) 外国人材が能…

2025/09/08

令和8年度子どもゆめ基金【子ども向け教材開発・普及活動】

①実施主体独立行政法人国立青少年教育振興機構②助成対象活動・子…

2025/09/08

令和8年度 子どもゆめ基金助成金【体験・読書】

①実施主体国立青少年教育振興機構②対象となる活動・自然体験活動…

地域紹介【相去地区】

2014.06.05

●相去地区の世帯数、地域の人口(H26.4月末)
3,186世帯、8,372人(男 4,140人、女 8,372人)、11行政区で構成されています。

●相去地区の特色
北上総合運動公園を中心とする施設が整っています。他にも文教施設(幼稚園、小学校、中学校、高校)が揃っており、地域は元々の相去町と新興住宅地である大堤と南部工業団地で構成されています。また、自然豊かな大堤公園を始め、新堤は白鳥が飛来することで有名な地域でもあり東北でも有名な体育施設、豊かな自然環境の中にある地域です。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
毎年10月末に『ふるさと祭り』を開催しています。昨年で10回目を迎え、2,000人を超える地域の方々に参加していただきました。子どもたちの芸能発表、産直などをメインに、地元企業の方々も参加し楽器運びの際の車の提供や、コーヒーの提供などもしていただきました。相去地区交流センター主催の文化祭と健康祭りも同時に開催し、餅つき・餅まきなどお振舞もしました。子どもたちはもちろん、多くの地区民にも参加してもらい、賑わいづくりが出来たと思います。スポーツ関係では、8種目の町内スポーツ大会が開催され、運動会は総勢1,500~2,000人もの参加者で盛り上がりました。また、賑わいづくりの一環で、産直を年7回位開催しています。産直実行委員会を設け、野菜、工芸品などを販売し、地域で農業をしている方々の意欲喚起になればいいなとの思いで開催しています。

 

 

 

 

 

●おすすめ観光スポット
大堤公園、白鳥の飛来地・新堤、小堤公園の枝垂れ桜、清水の森がおすすめで、百合や桜、山法師などの花木を植え年中楽しめます。相去地区は藩境の町なので三十人町の方へ行くと藩境線や境塚を見ることができ、史跡見学も楽しむことができます。

●相去地区に伝わる郷土芸能について
 鬼剣舞、鹿踊りがあります。鹿踊りは後継者不足で衰退していて、保育園などで取り組んでいますが、後継者不足に悩まされています。

●今後の活動について
地域の将来像である『人が集い躍動する 自然豊かなまち境塚のまち 相去』。多くの人が集まり躍動する(工業団地・運動施設・その他の活動)地域なので、その長所を生かしたまちづくりを進めていくことが大きなスローガンです。子育てにやさしい助け合いとふれあいのある、健康で、安全・安心のできる暮らしづくりも進めていきます。また、相去史跡マップを作成したので、史跡巡りの開催や、小学生や中学生たちに郷土の歴史や史産を伝えていく取り組みも考えています。

●相去地区交流センターより
 全日本マスターズ陸上競技選手権や岩手国体に向けて、綺麗な環境の中でたくさんの方々を迎えましょう。


◆相去地区自治協議会/相去地区交流センター
 北上市相去町小糠沢19
 TEL:0197-67-4355
 FAX:0197-67-4359
 メール:aisari-kc@chime.ocn.ne.jp

相去地区交流センターのHP、ブログはこちら