北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/08/29

地域おこし協力隊 隊員募集

学びのコーディネーター(PBL事業)では、高校生の探究学習支援を…

2025/08/28

マークスホールディングス育英会  スポーツ活動助成

①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…

2025/08/28

マークスホールディングス育英会 教育教材等助成

①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…

2025/08/28

未来をひらくTJF助成プログラム

①実施主体公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)②助成対象活動(…

2025/08/27

2025年度 こくみん共済 coop 地域貢献助成

①実施主体こくみん共済 coop ②助成対象活動(1)自然災害に備え、い…

2025/08/27

令和8年度コミュニティ助成事業

①実施主体一般財団法人 自治総合センター②対象となる事業(1)ー般…

2025/08/27

北上市市民活動情報センターニュース9月号

9月号の内容は・・・◇トピックス・イベント「わらたねフェス2025…

2025/08/22

【9月】地区交流センター 講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/08/21

お金をまわそう基金助成事業(第10期2回目)

①実施団体お金をまわそう基金②助成対象NPO法人などの法人格を持つ…

2025/08/21

TOYO TIREグループ環境保護基金

①実施主体TOYO TIREグループ②助成対象事業環境保護・環境保全関連…

稲瀬町自治協議会【地域一体ですすめる「農業を活かし・守る地域づくり」】

2025.04.23

稲瀬町自治協議会は、地域の課題解決を目指し、住民の主体的な参画により優れた活動を行い、県内の団体の模範となっているとして、令和6年10月、県知事から「元気なコミュニティ特選団体」として認定されました。活動内容の一部をご紹介します。

 


■農業を活かし・守る地域づくり

 稲瀬町自治協議会では、地域計画に基づき、分野別に5つの委員会を構成し、継続的に取り組みを進めています。

 農業生産者で構成する産業委員会では、定期的に軽トラ市を開催するほか、農業就農者意見交換会を開催し、農業と地域づくりをつなぐ機会を作っています。

 地域の主産業である農業を活かし・守る新たな地域づくりにより、人口減少が進む中でも、稲瀬に関わりを持つ多様な関係人口の創出を目指し、さまざまな活動を展開しています。

 

軽トラ市の様子。

野菜や果物、加工品などの品物が並び、地区内外から多くの買い物客で賑わいます。

 


米ととうもろこしで稲瀬を発信!「空飛ぶフードプロジェクト」

令和5年度からは、特産品の米ととうもろこしを媒体として稲瀬町を県内外にPRする事業「空飛ぶフードプロジェクト」に取組んでいます。

昨年の10月、「第2回空飛ぶフードプロジェクト」を、愛知県豊山町で開催された豊山町産業まつりにて実施しました。

新米やおにぎりの販売、重量当て、詰め放題などを行い、大好評のうちに終了しました。

 

高校の探究学習のフィールドを提供 稲瀬地区×専北「コメプロ」

専修大学北上高等学校と連携して、高校生の探究学習の受け入れを行い、稲瀬を学びのフィールドとする基盤をつくり、 次世代の関係人口創出を進めています。

稲瀬の持続可能な米づくりプロジェクト 「コメプロ」。

高校生が年間を通して、持続可能な米づくりに向けた企画をつくります。

 


稲瀬町自治協議会よりメッセージ

 稲瀬地区では、人口減少・高齢化等、地域の環境が変化する中、住民が連携して、地区の活性化につながる活動を行っています。

今後も、地元産農産物を活用した交流等を中心に、皆で元気に活動してまいります。