北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/07/17

令和7年度ALSOKありがとう運動財団の福祉車両の応募受付

①実施主体令和7年度ALSOKありがとう運動財団②助成内容社会…

2025/07/17

令和7年度 ALSOKありがとう運動財団の活動助成金の応募受付

①実施主体公益財団法人ALSOKありがとう運動財団②対象となる…

2025/07/17

ユースアクション東北(助成金プログラム)

①実施主体公益財団法人 子ども未来支援財団②対象者次の3つの全て…

2025/07/15

2025年度 第5回 ⼥性リーダー⽀援基⾦ 〜 ⼀粒の⻨ 〜

①実施主体公益財団法⼈パブリックリソース財団②支援対象者⼥性リ…

2025/07/15

大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成の募集

①実施主体公益財団法人 日工組社会安全研究財団②助成対象活動近年…

2025/07/15

こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の交付について

こども食堂・こども宅食(食事食材提供団体)については、通年で…

2025/07/11

NPO運営基盤強化セミナーが開催されます

NPO活動交流センターさんからのお知らせです………………⚘⚘⚘……………… NPO…

2025/07/10

「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回助成

①実施主体社会福祉法人 中央共同募金会公益財団法人 三菱財団 ②助…

2025/07/10

コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進SocietalWell-being枠

①実施主体一般財団法人デロイトトーマツウェルビーイング財団②助…

2025/07/09

2025年度 草の根サイバーセキュリティ推進協議会 Grafsec助成金

①実施主体一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会②…

地域紹介【藤根地区】

2014.05.07

●藤根地区の世帯数、地域の人口(H26.3月末)
 1,878世帯、5,650人(男 2,812人、女 2,838人)8行政区で構成されています。

●藤根地区の特色
 田園風景が広がる地区内には、ザゼンソウ群生地があり、清水(すず)が湧くなど自然環境に恵まれています。ほかにも長沼古墳群をはじめとする史跡・旧跡・北上平和記念展示館・平和観音堂など歴史を伝える資料や建物などがあります。また、郷土芸能活動も盛んに行われています。そのほかに、行政区ごとに特色ある行事が行われています。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
「藤根地区大運動会」「藤根芸能まつり(今年開催年 11月予定)」を隔年開催しております。また、5つの委員会の特徴を活かして、ブルーベリー栽培(4月~11月)、「市」の開催(開催日・時間未定)、 沼・池の生息調査(7月)、世代間交流ソフトバレーボール大会(8月)、郷土芸能踊り初め会(1月)の事業取り組みをしています。8月15日には、ユネスコ協会が推進する「平和の鐘を鳴らそう」への参加の取り組みをしています。

 

●おすすめ観光スポット
3月~4月上旬には、ザゼンソウが見ることができます。交流センターに併設されている北上平和記念展示館には、軍服・小銃や農民兵士が戦地から送った7,000通の軍事郵便など数多くの貴重な資料が展示されております。また、藤根地区には、数多くの清水(すず)があり、中でも「いわての名水二十選」に選ばれている長清水が有名です。

●藤根地区に伝わる郷土芸能について
 郷土芸能伝承として毎年1月に、地域内にあるすべての郷土芸能団体に出演いただき「藤根地区芸能踊り初め会」を開催しております。(現在活動団体は道地ひな子剣舞、中野田植踊り、長清水山伏神楽、垂井の里、北藤根鬼剣舞の5団体、休止団体2団体)    近年、後継者不足に悩まされ苦慮している団体もあります。

●今後の活動について
・ザゼンソウ群生地の保護・管理と「ざぜん草まつり」を開催し自然保護の呼び掛け。
・ブルーベリー栽培を軌道のせ、特産物として販売につなげていきたい。 
・平和祈念館や後藤野飛行場跡地を活用し平和と命の尊さを呼び掛けていく。
・地元郷土芸能団体の支援活動を継続していく。
・清水(すず)の整備。

●藤根地区交流センターより
 あたたかくなってきて、散策するには良い季節になりました。平成25年度に「すずマップ」を作りましたので、マップを手にすずめぐりなどをしてはいかがでしょうか?


◆藤根自治振興会/藤根地区交流センター
 北上市和賀町藤根14-147-3
 TEL&FAX:0197-73-5299
 メール:fujine-kc@wtv-net.jp