北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/07/10

「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回助成

①実施主体社会福祉法人 中央共同募金会公益財団法人 三菱財団 ②助…

2025/07/10

コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進SocietalWell-being枠

①実施主体一般財団法人デロイトトーマツウェルビーイング財団②助…

2025/07/09

2025年度 草の根サイバーセキュリティ推進協議会 Grafsec助成金

①実施主体一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会②…

2025/07/09

北上市移住支援金

東京一極集中の是正及び市内中小企業等の人手不足解消を図るため…

2025/07/07

地域共想プログラム―地域想いびとがつくる東北・新潟の未来―

地域との共想を実現するための、実践的な支援体制。社会起業家の…

2025/07/07

令和7年度 調理師試験準備講習会が開催されます

\北上調理師会さんからのご案内です/令和7年10月25日(土)に行…

2025/07/04

第21回TOTO水環境基金

①実施主体TOTO②助成対象活動国内助成…地域の水環境や生物多様性の…

2025/07/04

第7回(2025年度) 移民・難民支援基金

①実施主体公益財団法人パブリックリソース財団②助成対象団体日本…

2025/07/03

前川報恩会 2025年度福祉助成

①実施主体公益財団法人前川報恩会②助成対象活動利用者主体の福祉…

2025/07/03

前川報恩会 2025年度地域振興助成

①実施主体公益財団法人前川報恩会②助成対象活動・地域における資…

地域紹介【黒沢尻西地区】

2014.03.05

●黒沢尻西地区の世帯数、地域の人口(H26.1月末)
 4,223世帯、9,108人(男4,551人、女4,557人)、9行政区で構成されています。

●黒沢尻西地区の特色
 当地域には北上市役所本庁舎、全岩手県北上地区合同庁舎・県南広域振興局各種北上分室、北上警察署、北上公共職業安定所、北上消防署、北上郵便局があり北上市の中心的機能を果たしています。小学校・幼稚園のほか専修大学北上高等学校・北上福祉教育専門学校、岩手県立黒沢尻北高等学校、中央図書館、日本現代詩歌文学館、黒沢尻体育館等、文教施設にも恵まれています。その他、医院・薬局、特別養護老人ホーム等も多く、更にさくら野百貨店や中心商店街も近く、市民生活の利便性の高い地域でもあります。また当地域は「歩いて用を足せるまち」であり、南に和賀川の清流せせらぎ公園、北に江戸時代からの老松と桜の黒沢尻北公園、街の中央に詩歌の森公園があり、自然豊かで文化的潤いのある地域です。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
毎年9月下旬に、地域や市内で活動している各種団体による舞踊やコーラス、ハーモニカ、太極拳・空手、フォークダンス等のステージ発表や絵画、書道や切り絵、エコクラフト、グラスアート、小学校児童の作品展示、中学生による吹奏楽演奏、ウォークラリー、健康づくりグランドゴルフなど多彩な催しの「詩歌の森公園文化村祭り」を行っており、黒西地区の手づくりのイベントとして大きな人気を博しています。スポーツでは多くの地区民の参加を得て、6月の西地区運動会を皮切りにペタンク大会やソフトボール大会などを行っています。交流センター・自治協事業としては、登山教室、健康づくり「まちゆかり尋ね歩きウォーキング」「ボーリング大会」等も人気を得ています。

 

 

 


●おすすめ観光スポット
街中博物館1号館、2号館があり、古い道具や昔の暮らしの様子等が垣間見られるようになっています。また、昔の馬検場の建物や神社・仏閣等も数多くあります。

●黒沢尻西地区に伝わる郷土芸能について
 行政区(3区、6区、7区)によっては4月に(毎年または隔年ごとに)、昔から伝統の山車(火防災)を作り、また笛や三味線、踊りなどの伝承活動を行い、市内を練り歩いています。また行政区によっては神楽や盆踊り等の芸能・催しが行われています。

●今後の活動について
 今後も規模は縮小されるかもしれませんが、「詩歌の森公園文化村祭り」は継続予定です。市民の皆さんの参加をお待ちいたしております。また4月に行われます火防災における「山車」の運行・伝承活動も継続する予定です。

●黒沢尻西地区交流センターより
 街中博物館や市内のあちこちに昔の宿場町の名残の建物跡の碑や文学碑等があります。ウォーキングがてら見て歩くこともお勧めです。そして市の中心部でありますさくら野百貨店・十字路商店街におきまして、各種イベントも催しております。ぜひご覧頂きたいと思います。


◆黒沢尻西地区自治協議会/黒沢尻西地区交流センター
 北上市本石町一丁目6番20号
 TEL&FAX0197-64-0931