北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/10/28

令和8(2026)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します

①実施主体一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団②助成対…

2025/10/27

子どもゆめ基金 子どもの体験活動・読書活動 令和8年度助成募集

①実施主体独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金②…

2025/10/27

2026 年度 八嶋佳子基金助成事業 女性や子どもを支援する事業への助成

①実施主体社会福祉法人共生会SHOWA②助成対象団体、事業・助…

2025/10/27

2026年度 河川美化・緑化助成事業

①実施主体公益財団法人 河川財団公益社団法人ゴルフ緑化促進会②対…

2025/10/22

生き生きチャレンジ 2025 福祉作業所助成事業

①実施主体読売光と愛の事業団②助成対象障害者が働く福祉作業所を…

2025/10/22

ツルハグループ「こども食堂ゆたかさ基金」2026年度春期助成

①実施主体株式会社ツルハホールディングス②助成対象活動こども食…

2025/10/21

北上市市民活動情報センターニュース11月号

11月号の内容は・・・☞トピックス・イベント「宮口幸治教授 講演…

2025/10/20

11月・各地区交流センター 講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/10/17

洲崎福祉財団 令和7年度 継続助成(東日本)

①実施主体洲崎福祉財団②助成対象となる活動趣旨:中長期的視点に…

2025/10/17

日本フィランソロピック財団 第 3 回「子どもすこやか基金」助成(11/17)

①実施主体公益財団法人 日本フィランソロピック財団②対象となる事…

【藤根地区交流センター】ざぜん草の里の観察記録

2022.03.08

 

日々変わる「ざぜん草の里」の様子や、開花状況などを藤根地区交流センターのfacebookで紹介し発信しています。

その情報を頼りに現地に行ってきました。

ざぜん草の里へ行ってみると、花を観察をする方々にむけて木道の除雪など準備が整っていました。

 

  

  

3月に入っても雪が舞ったり、青空が見えたり天気の変わりが激しい今年ですが、雪の下からは「ざぜん草」が顔を出しまるい花を咲かせ始めていました。藤根地区交流センターのfacebookでは、日々変わる「ざぜん草の里」の様子や、開花状況などを発信しています。

 

  

 

まだ遊歩道側には、雪がたくさん残っていましたが、手前の沢や奥の湿地帯にはかわいらしい花が咲いていて心が和みました。

雪解けとともに多くのざぜん草が観察されそうです。なごり雪と座禅している姿を一緒に観察するなら今からが見頃となるかもしれません。

 

 

ざぜん草を観察するにあたって、植物の保護の観点より注意書きを読み遵守していただく事をお願します。

 

「ざぜん草の里」へは、藤根地区交流センターfacebook(LINK)を参考に観察へ向かわれることをお勧めします。