北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/07/17

令和7年度ALSOKありがとう運動財団の福祉車両の応募受付

①実施主体令和7年度ALSOKありがとう運動財団②助成内容社会…

2025/07/17

令和7年度 ALSOKありがとう運動財団の活動助成金の応募受付

①実施主体公益財団法人ALSOKありがとう運動財団②対象となる…

2025/07/17

ユースアクション東北(助成金プログラム)

①実施主体公益財団法人 子ども未来支援財団②対象者次の3つの全て…

2025/07/15

2025年度 第5回 ⼥性リーダー⽀援基⾦ 〜 ⼀粒の⻨ 〜

①実施主体公益財団法⼈パブリックリソース財団②支援対象者⼥性リ…

2025/07/15

大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成の募集

①実施主体公益財団法人 日工組社会安全研究財団②助成対象活動近年…

2025/07/15

こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の交付について

こども食堂・こども宅食(食事食材提供団体)については、通年で…

2025/07/11

NPO運営基盤強化セミナーが開催されます

NPO活動交流センターさんからのお知らせです………………⚘⚘⚘……………… NPO…

2025/07/10

「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回助成

①実施主体社会福祉法人 中央共同募金会公益財団法人 三菱財団 ②助…

2025/07/10

コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進SocietalWell-being枠

①実施主体一般財団法人デロイトトーマツウェルビーイング財団②助…

2025/07/09

2025年度 草の根サイバーセキュリティ推進協議会 Grafsec助成金

①実施主体一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会②…

立花地区交流センター 陶芸教室

2021.07.06

  

北上市立花地区の『香花窯』は、薪で焚き上げる珍しい穴窯を建立している珍しい窯元です。

三上勝道さんが講師をする陶芸教室では、土の選定から窯出しまで工程一通りの作業をみなさんで行いました。

陶芸教室では、新型コロナ対策として、作業中のマスク着用や密になりすぎないように人員調整等の対策をおこない実施に至りました。

 

  

 

生徒さんは個々の作品を成形し乾燥を経て窯に入れました。

 

 

 

電気釜と違い穴窯は、薪をくべて焼き上げます。穴窯は昔から伝わる、薪でじっくり焚きあげる原始的な焼成の窯です。そんなアナログな焼き方だからこそ、緋色やビードロ、自然釉、窯変など電気窯では出せない美しい景色が生まれます。


「香花窯」では、薪も自分達で用意します。チェンソーや斧を使って作り、作業小屋いっぱいに積み上げられていました。

通常、窯の温度を1200℃まで上げる事を目標に薪をくべていきます。今回は、それよりもさらに高い1250℃に挑戦してみました。

 

焼き上げるために3日間交代で火の番をして温度を保ちます。



 


  

 

不安と期待が入れ交じりながら作品の窯出しの時を待っています。

 

窯出しが始まると作品が出てくるたびに歓声が飛び交いました。窯から出された陶器は、ハケ等を使って薪で焚き上げた時の灰を取り除き、一つ一つ丁寧にテーブルへ並べていきます。

作品を眺めながらの陶器談義にも華が咲きます。満足感と次への課題をみんなで話して喜びの声で盛り上がっていました。

全く肌ツヤの違う作品が、作った人達の個性を引き出しとても楽しい時間を創りあげている様に感じました。

 

今回の作品を含めて8月に江釣子ショッピングセンターにて展示会を行う予定になっています。