北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/07/09

2025年度 草の根サイバーセキュリティ推進協議会 Grafsec助成金

①実施主体一般財団法人 草の根サイバーセキュリティ推進協議会②…

2025/07/09

北上市移住支援金

東京一極集中の是正及び市内中小企業等の人手不足解消を図るため…

2025/07/07

地域共想プログラム―地域想いびとがつくる東北・新潟の未来―

地域との共想を実現するための、実践的な支援体制。社会起業家の…

2025/07/07

令和7年度 調理師試験準備講習会が開催されます

\北上調理師会さんからのご案内です/令和7年10月25日(土)に行…

2025/07/04

第21回TOTO水環境基金

①実施主体TOTO②助成対象活動国内助成…地域の水環境や生物多様性の…

2025/07/04

第7回(2025年度) 移民・難民支援基金

①実施主体公益財団法人パブリックリソース財団②助成対象団体日本…

2025/07/03

前川報恩会 2025年度福祉助成

①実施主体公益財団法人前川報恩会②助成対象活動利用者主体の福祉…

2025/07/03

前川報恩会 2025年度地域振興助成

①実施主体公益財団法人前川報恩会②助成対象活動・地域における資…

2025/07/02

ブリヂストン BSmile募金 第6期(2025年募集/2026年助成)

①実施主体公益社団法人日本フィランソロピー協会株式会社ブリヂス…

2025/07/01

2025 年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム〜コミュニティスポーツによる健やかな暮らしと文化の 醸成~

①実施主体住友生命健康財団②助成対象活動・地域の資源(人材、自…

地域の活動

藤根地区交流センター【短歌教室】

2020.04.22

4月16日(木)、藤根地区交流センターにて短歌教室が開催されました。

相去地区交流センター【掲示のアイディア】

2020.03.26

相去地区交流センターさんの様々な掲示のアイディアをご紹介します。

黒工×地域プロジェクト (二子・飯豊)成果報告会

2020.02.20

2月5日(水)、黒沢尻工業高校にて黒工×地域プロジェクト(二子・飯豊)成果報告会が開催されました。 

黒沢尻西地区交流センター【凧あげ大会】

2020.01.27

1月22日(水)、黒沢尻西小学校2年生を対象に、家庭教育学級「凧あげ大会」が開催されました。

黒沢尻北地区交流センター【福を集める熊手飾りづくり教室】

2020.01.27

12月13日(金)、黒沢尻北地区交流センターで、趣味の教室「福を集める熊手飾りづくり教室」が開催されました。

立花地区交流センター【ウォーキングコース整備】

2020.01.27

11月8日(金)、立花自治振興協議会および立花環境愛護会の会員等が構成する実行委員がウォーキングコース(展勝の小径)の整備を行いました。

黒沢尻東地区交流センター【川岸地区を歩いてみよう】

2019.10.25

10月2日(水)、黒沢尻東地区自治協議会主催「北上川舟運のまち川岸を歩く会」が開催されました。
 この事業は、地域計画実践委員会第5部会が作成した「歴史・文化遺産案内板マップ」のうち、
“北上川舟運のまち川岸を歩いてみよう”という趣旨で行われたもので、当日は地区民約30名が参加しました。

岩崎地区交流センター【ヨガ教室 in 小昼】

2019.09.25

9月20日(金)、夏油古民家カフェ小昼にて開催された「ヨガ教室in小昼」におじゃましました!

 

和賀地区交流センター【水生生物調査】

2019.07.01

6月10日(月)、和賀西小・笠松小4年生22名は鈴鴨川で水生生物調査を行いました。
この事業は、和賀川親水美化活動の一環として毎年実施されています。
講師は岩手県環境アドバイザーで山口区在住の小田嶋順一さんが務めました。

鬼柳地区交流センター【特別講座「クマ・カラスの生態を理解し、その被害を未然に防ごう」】

2019.05.29

5月10日(金)、鬼柳地区交流センターにて、鬼柳大学開講式が開催されました。
開講式の後は「クマ・カラスの生態を理解し、その被害を未然に防ごう」というテーマで特別講座があり、聴講者は熱心に耳を傾けていました。

口内地区交流センター【さまざまな情報発信ツールの活用】

2019.05.14

口内地区では、センターだより「浮牛城」の他、様々な情報発信ツールを使って、口内の魅力を発信しています。その一部をご紹介します。

更木地区交流センター【心づもり勉強会】

2019.03.27

平成31年3月8日、更木地区交流センターにて、北上市社会福祉協議会更木支部研修会「心づもり勉強会」が開催されました。

当日は、一般の参加者はじめ、福祉協力員、民生委員、ネット支援者ら約60名が参加し、グループ毎に講義を受けました。
各グループには地域包括支援センターの職員や看護師などがアドバイザーとして入りました。

稲瀬地区交流センター【樺山ソリッコ大会】

2019.03.07

平成31年2月10日(日)、樺山歴史の広場にて、第4回樺山ソリッコ大会が開催されました。
当日は晴天の中、稲瀬町内外の子ども40名が参加しました。

江釣子地区交流センター【新春書き初め会】

2019.01.24

平成31年1月7日(月)、江釣子地区交流センター大ホールにて、新春書き初め会が開催されました。

黒沢尻北地区交流センター【はなまる健康隊「レクリエーション吹き矢」】

2018.12.26

平成30年12月20日(木)、黒沢尻北地区交流センターにて、はなまる健康隊「レクリエーション吹き矢」(北上市社会福祉協議会黒沢尻北支部主催)が開催されました。
講師はレクリエーションインストラクターの宮本幸子さんです。参加者さんの12名全員が、吹き矢初体験でした。

二子地区交流センター【消しゴムはんこを作ろう】

2018.11.27

11月12日(月)、二子地区交流センター わんぱく飛勢っ子学園の講座「消しゴムはんこをつくろう」が開催されました。

藤根地区交流センター

2018.09.25

8月28日(火)、藤根地区交流センター成人講座の「ハーバリウム教室」におじゃましました。
ハーバリウムとは「植物標本」という意味で、瓶の中に専用のオイルを入れ、中にドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶に詰めたものです。

黒沢尻西地区交流センター【はばたき子ども広場 「枝豆収穫」】

2018.08.30

8月18日(土)、黒沢尻西地区交流センター主催「はばたき子ども広場」は北上翔南高校ふれあい農園で枝豆の収穫体験を行いました。

晴天の中、黒沢尻西小学校の1~6年生20名と保護者が参加し、汗を流しました。

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || Next»