北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/03/27

北上市市民活動情報センターニュース4月号

4月号の内容は・・・☞トピックス・「春の諏訪町祭り」開催のお知…

2025/03/24

【4月】交流センター行事・講座予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/03/18

いわて子ども希望基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動(1)i・出会い応援…

2025/03/17

いわて保健福祉基金 令和7年度(第2次募集)

①実施主体いきいき岩手支援財団②助成対象活動1 在宅保健福祉の普…

2025/03/17

公益財団法人カメイ社会教育振興財団 2025年度助成

①実施主体公益財団法人カメイ社会教育振興財団②助成対象活動A.博…

2025/03/07

2025年度ニッセイ財団 地域福祉チャレンジ活動助成

①実施主体ニッセイ財団②助成対象活動 次の5つのテーマのいずれか…

2025/03/07

経済同友会×むすびえ協働発信!】企業合同「春休みこども食堂応援わくわくギフト」を、全国約1,000箇所のこども食堂へ届けます。

この度むすびえでは経済同友会との協働により、企業12社合同で全…

2025/03/04

第55回 毎日社会福祉顕彰

第55回毎日社会福祉顕彰を募集します。全国の社会福祉関係の個…

2025/03/04

【募集】景観からの地域づくり(景観点検)

岩手県では、県民の皆さん自らが地域の景観について再認識してい…

2025/03/03

2025年度芳心会助成金 第1期

①実施主体一般社団法人芳心会②対象となる活動・科学技術・学問の…

地区交流センター

黒沢尻西地区交流センター【凧あげ大会】

2020.01.27

1月22日(水)、黒沢尻西小学校2年生を対象に、家庭教育学級「凧あげ大会」が開催されました。

黒沢尻北地区交流センター【福を集める熊手飾りづくり教室】

2020.01.27

12月13日(金)、黒沢尻北地区交流センターで、趣味の教室「福を集める熊手飾りづくり教室」が開催されました。

立花地区交流センター【ウォーキングコース整備】

2020.01.27

11月8日(金)、立花自治振興協議会および立花環境愛護会の会員等が構成する実行委員がウォーキングコース(展勝の小径)の整備を行いました。

黒沢尻東地区交流センター【川岸地区を歩いてみよう】

2019.10.25

10月2日(水)、黒沢尻東地区自治協議会主催「北上川舟運のまち川岸を歩く会」が開催されました。
 この事業は、地域計画実践委員会第5部会が作成した「歴史・文化遺産案内板マップ」のうち、
“北上川舟運のまち川岸を歩いてみよう”という趣旨で行われたもので、当日は地区民約30名が参加しました。

岩崎地区交流センター【ヨガ教室 in 小昼】

2019.09.25

9月20日(金)、夏油古民家カフェ小昼にて開催された「ヨガ教室in小昼」におじゃましました!

 

和賀地区交流センター【水生生物調査】

2019.07.01

6月10日(月)、和賀西小・笠松小4年生22名は鈴鴨川で水生生物調査を行いました。
この事業は、和賀川親水美化活動の一環として毎年実施されています。
講師は岩手県環境アドバイザーで山口区在住の小田嶋順一さんが務めました。

鬼柳地区交流センター【特別講座「クマ・カラスの生態を理解し、その被害を未然に防ごう」】

2019.05.29

5月10日(金)、鬼柳地区交流センターにて、鬼柳大学開講式が開催されました。
開講式の後は「クマ・カラスの生態を理解し、その被害を未然に防ごう」というテーマで特別講座があり、聴講者は熱心に耳を傾けていました。

口内地区交流センター【さまざまな情報発信ツールの活用】

2019.05.14

口内地区では、センターだより「浮牛城」の他、様々な情報発信ツールを使って、口内の魅力を発信しています。その一部をご紹介します。

更木地区交流センター【心づもり勉強会】

2019.03.27

平成31年3月8日、更木地区交流センターにて、北上市社会福祉協議会更木支部研修会「心づもり勉強会」が開催されました。

当日は、一般の参加者はじめ、福祉協力員、民生委員、ネット支援者ら約60名が参加し、グループ毎に講義を受けました。
各グループには地域包括支援センターの職員や看護師などがアドバイザーとして入りました。

稲瀬地区交流センター【樺山ソリッコ大会】

2019.03.07

平成31年2月10日(日)、樺山歴史の広場にて、第4回樺山ソリッコ大会が開催されました。
当日は晴天の中、稲瀬町内外の子ども40名が参加しました。

江釣子地区交流センター【新春書き初め会】

2019.01.24

平成31年1月7日(月)、江釣子地区交流センター大ホールにて、新春書き初め会が開催されました。

黒沢尻北地区交流センター【はなまる健康隊「レクリエーション吹き矢」】

2018.12.26

平成30年12月20日(木)、黒沢尻北地区交流センターにて、はなまる健康隊「レクリエーション吹き矢」(北上市社会福祉協議会黒沢尻北支部主催)が開催されました。
講師はレクリエーションインストラクターの宮本幸子さんです。参加者さんの12名全員が、吹き矢初体験でした。

二子地区交流センター【消しゴムはんこを作ろう】

2018.11.27

11月12日(月)、二子地区交流センター わんぱく飛勢っ子学園の講座「消しゴムはんこをつくろう」が開催されました。

藤根地区交流センター

2018.09.25

8月28日(火)、藤根地区交流センター成人講座の「ハーバリウム教室」におじゃましました。
ハーバリウムとは「植物標本」という意味で、瓶の中に専用のオイルを入れ、中にドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶に詰めたものです。

黒沢尻西地区交流センター【はばたき子ども広場 「枝豆収穫」】

2018.08.30

8月18日(土)、黒沢尻西地区交流センター主催「はばたき子ども広場」は北上翔南高校ふれあい農園で枝豆の収穫体験を行いました。

晴天の中、黒沢尻西小学校の1~6年生20名と保護者が参加し、汗を流しました。

黒沢尻東地区交流センター【地域の安全安心マップをつくろう】

2018.08.07

7月26日(木)、黒沢尻東地区交流センターで「地域の安全安心マップをつくろう」事業がおこなわれました。
この事業は、黒東地区自治協議会住みよい街づくり部会が主催するもので、昨年冬に続き、2回目の実施です。子ども会単位での呼びかけに応じ、今回は5組が参加しました。

岩崎地区交流センター【岩崎城絵幟まつり】

2018.06.28

6月3日、岩崎城址本丸跡にて岩崎城絵幟まつりが開催されました。
絵幟まつりは岩崎城落城(1601年の旧暦4月26日)に近い日曜日に、和賀氏を弔うため「絵幟」を立て、岩崎鬼剣舞等を舞って供養するおまつりです。今年で36回目となりました。

立花地区【てくてくクラブ(ウォーキングクラブ)】

2018.05.29

てくてくクラブは、立花地区内のウォーキングコースを中心に歩いています。その日に集まった人で「てくてく」するので、気軽に誰でも参加できます。
地区内外まで足を延ばすこともあり、年に数回楽しい昼食会(有料)もあります。
会費等:無料
開催日:毎月第2・4火曜日
開始時間:9:00
 ~立花地区交流センターHP 活動団体紹介より

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 || Next»