-
2025/09/02
①実施団体SOMPO環境財団②助成対象活動① 国内において「自然保護」…
-
2025/09/02
①実施主体日本郵便株式会社②申請対象団体一般枠:社会福祉法人、…
-
2025/08/29
学びのコーディネーター(PBL事業)では、高校生の探究学習支援を…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人マークスホールディングス育英会②助成対象…
-
2025/08/28
①実施主体公益財団法人国際文化フォーラム(TJF)②助成対象活動(…
-
2025/08/27
①実施主体こくみん共済 coop ②助成対象活動(1)自然災害に備え、い…
-
2025/08/27
①実施主体一般財団法人 自治総合センター②対象となる事業(1)ー般…
-
2025/08/27
9月号の内容は・・・◇トピックス・イベント「わらたねフェス2025…
-
2025/08/22
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…
ケガを予防するためのトレーニング
2021.02.02
1月30日土曜日 北上総合体育館を会場に
ケガ防止のためのトレーニングを学んで
パフォーマンス向上に繋げる目的で講習が行われました。
講師に 三田 副起子 さんを向かえて20名の受講者と
体の基本的動作を正しく行われているのか?について
学び、機能的なトレーニングを実践を交え行いました。
講師の「三田 副起子」さんは、
柔道整復師
JATI-PES(日本トレーニング指導者協会)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会トレーナーカリキュラム)
多くの資格を持つ北上在住の指導者です。
安定性を求める「スタビリティー」と、可動性を求められる「モビリティー」を
身体の機能に基づきファンクションで、段階的にキネティックチェーン(運動連鎖)させ
ケガから身を守りながらパフォーマンスアップを目指す指導方法を紹介していただきました。
スポーツをする方が最高のパフォーマンスができるように、受講生にあたるの指導者の方々も
フォームの確認をする等、熱心に取り組んでいました。