北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/07/02

ブリヂストン BSmile募金 第6期(2025年募集/2026年助成)

①実施主体公益社団法人日本フィランソロピー協会株式会社ブリヂス…

2025/07/01

2025 年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム〜コミュニティスポーツによる健やかな暮らしと文化の 醸成~

①実施主体住友生命健康財団②助成対象活動・地域の資源(人材、自…

2025/07/01

アウトドア環境保護基金

①実施主体コンサベーション・アライアンス・ジャパン②助成対象活…

2025/06/30

希望郷いわて景観フォトコンテスト2025が開催されます

岩手県からのお知らせです〓〓県では、岩手ならではの魅力あふれ…

2025/06/30

障害者市民防災活動助成金

①実施主体特定非営利活動法人ゆめ風基金②助成対象団体NPO法人と任…

2025/06/26

デジタル基盤強化プログラム

①実施主体特定非営利活動法人日本NPO センターTIS株式会社②助成内…

2025/06/23

【7月】交流センター講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/06/20

一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団助成金

①実施主体一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団②助成対象活動…

2025/06/19

いわて地域福祉育成会 第25回長澤基金助成

①実施主体特定非営利活動法人いわて地域福祉育成会②助成対象岩手…

2025/06/17

上野千鶴子基金(7/10)

①実施主体一般財団法人上野千鶴子基金②助成対象事業1.SDGsの諸…

地域紹介【立花地区】

2013.09.20

●立花地区の人口と世帯数は?
2058人、747世帯、黒沢尻16・17・18区の3行政区で構成されています。

●立花地区の特色や自慢したいところは?
北上駅から車で5分の地域で、桜の名所「展勝地」があり、国の重要文化財の毘沙門天立像、時国天立像、増長天立像が納められている「立花毘沙門堂」をはじめ、多岐神社など古くから縁のある土地柄で、里山がきれいな地区です。立花茶屋では毎週火曜日、珊瑚橋のバス停と交流センター前のどちらかで産直を開き、他地区のイベントにも出店し手工芸品や野菜などを販売しています。

●どのような活動やイベントを行っていますか?
地域づくり事業では、5月3日に初めて「たちばな民俗芸能まつり」を民俗村の演舞場で開催し、地区内のみならず花巻などからも来ていただき、賑わいました。11月17日に民俗芸能まつりを濃くしたものを立花小学校の体育館で開催し、黒岩の神楽やめでた舞、立花地区の郷土芸能7団体が芸能を披露します。また青空市が8月11日に交流センターの駐車場で開催され大盛況でした。11月3日にも文化祭と青空市が開催されます。9月29日に民俗村でクラシックギターの演奏会を演舞場で開催します。他には環境整備としてウォーキングコースの草刈り、展勝地周辺県道沿いを地元民述べ200~300人位で草刈りをしています。生涯学習事業では、各教室や講演会などを開催しています。今回の一番人気は体幹調律教室で、女性が地区内外合わせて30名以上来ています。この他に12~13のサークル支援をしています。バス研修も人気で毎回満員です。

●おすすめ景観スポット
ウォーキングコースがおすすめです。様々なコースがあり四季折々楽しめ、県内外からお客さんがたくさんいらっしゃいます。ウォーキングマップを作成し、立花地区寺社・名所旧跡案内図と一緒に2枚1組100円で販売していますので、欲しい方はセンターまでお問合せください。

●立花地区に伝わる郷土芸能について
塩釜神楽、立花念仏踊、立花八士踊、橘内神楽、塩釜大神楽、あらど神楽、展勝地小唄踊があり、たちばな民俗芸能まつり(春、秋)で披露しています。

●今後の活動について
9月はクラシックコンサート、11月は青空市や民俗芸能まつりが開催されます。また、各教室や講演会も開催されますので、お気軽にお越しください。

●立花地区交流センターより
ウォーキングコースは見どころがたくさんあります。シーズンオフでも見どころはありますので、市内の方々にご利用いただければと思います。ふるさとコース途中にある多岐神社では、あやめ園があり6月の終わりから7月の初めに見ごろを迎えとても綺麗です。教室の他に陶芸サークルや絵画サークルも活発に活動しています。

 

◆立花自治振興協議会/立花地区交流センター
北上市立花20-57-14
TEL&FAX0197-65-1933