-
2025/09/12
2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働はじめる助成」
①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…
-
2025/09/12
2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働ひろめる助成」
①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…
-
2025/09/12
令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」~福祉向上で地域を元気にする活動を応援するプログラム~
①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害があって…
-
2025/09/12
令和8年度「キリン・福祉のちから開拓事業」~全国や広域にまたがり長期的な視点で福祉の向上を目指す団体を応援するプログラム~
①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害者福祉分…
-
2025/09/11
①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動①高齢者によ…
-
2025/09/11
①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動1.自然と…
-
2025/09/09
日本対がん協会 がん患者支援活動助成ー 希望をともに育むプロジェクト ー
①実施主体公益財団法人日本対がん協会 ②助成対象活動(1) 日本…
-
2025/09/09
①実施主体公益財団法人トヨタ財団②助成対象活動(1) 外国人材が能…
-
2025/09/08
①実施主体独立行政法人国立青少年教育振興機構②助成対象活動・子…
-
2025/09/08
①実施主体国立青少年教育振興機構②対象となる活動・自然体験活動…
交流センター活動紹介【くにみ少年少女学級「夢灯り」製作】
2016.06.23
夢灯りは、毎年、照岡小学校4年生が制作しています。
講師は稲瀬町の司東道雄さん。子どもたちに教え始めてから今年で22年経つそうです。
【夢灯り制作は全3回でおこなわれます。】
*(1回目)6/3
石粉粘土をこねてのばして、形を整える。
長方形に切る。
好きな型抜きで抜く。
*(2回目)6/6
編み込みなどの模様を追加する。
長方形の端をくっつけて筒状に成型する。
*(3回目)6/9
色づけ、ニス塗り、仕上げ。できあがり。
粘土を均等にのばす工程。力がいる作業です。
型抜きの仕方も個性豊か!楽しみながら取り組んでいます。
子どもたちからは、「好きな型で型抜きしたのが楽しかった。厚紙をあてて、長方形に切るところが難しかった。」「色を塗るのが楽しみ」という声がきかれました。
色塗りの様子。中を黄や赤にすると、灯したときに美しいのだそう。
今年は大人対象の夢灯り制作の教室も開かれます。
こちらも全3回で制作しました。
みんなでつくった夢灯りは7月24日(日)樺山歴史の広場で開かれる樺山まつりで展示されます☺
取材にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
《稲瀬地区交流センター》
くにみ少年少女学級学校では、学校、地域、家庭で連携し、世代を超えた交流や地元の自然、食、習慣を体験していきます。