北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/09/12

2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働はじめる助成」

①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…

2025/09/12

2026年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成「協働ひろめる助成」

①実施主体日本コープ共済生活協同組合連合会②助成対象活動本助成…

2025/09/12

令和8年度「キリン・地域のちから応援事業」~福祉向上で地域を元気にする活動を応援するプログラム~

①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害があって…

2025/09/12

令和8年度「キリン・福祉のちから開拓事業」~全国や広域にまたがり長期的な視点で福祉の向上を目指す団体を応援するプログラム~

①実施主体公益財団法人キリン福祉財団②助成対象活動障害者福祉分…

2025/09/11

日本生命財団 2026年度“生き生きシニア活動顕彰”

①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動①高齢者によ…

2025/09/11

日本生命財団 2026年度 “児童・少年の健全育成助成”

①実施主体公益財団法人 日本生命財団②対象となる活動1.自然と…

2025/09/09

日本対がん協会 がん患者支援活動助成ー 希望をともに育むプロジェクト ー

①実施主体公益財団法人日本対がん協会 ②助成対象活動(1) 日本…

2025/09/09

2025 年度 <特定課題> 外国人材の受け入れと日本社会

①実施主体公益財団法人トヨタ財団②助成対象活動(1) 外国人材が能…

2025/09/08

令和8年度子どもゆめ基金【子ども向け教材開発・普及活動】

①実施主体独立行政法人国立青少年教育振興機構②助成対象活動・子…

2025/09/08

令和8年度 子どもゆめ基金助成金【体験・読書】

①実施主体国立青少年教育振興機構②対象となる活動・自然体験活動…

交流センター活動紹介【はばたき子ども広場】

2016.03.25

☆はばたき子ども広場とは
放課後に子どもたちが友達や地域のボランティアと交流し、学び合える居場所をつくることを目的に、平成19年より始まった事業です。
☆どんなことをしているの?
月・水曜日は、1・2年生を対象に黒西小の空き教室を借りて、15時~16時の1時間、宿題や運動・昔の遊びなどをしています。
土曜日(月1~2回)は、全学年を対象に交流センターを拠点に、2時間程度体を動かす教室や農業体験、陶芸教室などをしています。
これらの体験活動を年間通して計画し、多彩に行っています。

また、学習アドバイザーさんの得意分野を生かし、「謡曲」「お茶会」などにも取り組んでいます。また、「はばたき通信」を発行し、広場の様子を保護者に紹介し、協力を募る活動も行っています。

 

 

「宿題の時間」 まず、安全管理員さんが見守る中、宿題に取り組みます。

 

 

「農業体験」 畑も地域の方から無償貸与されました。

 

 

「消防体験」 地域の消防団のご協力で防災について学び、放水体験もしました。

 

 

【黒沢尻西地区交流センター】
はばたき子ども広場は、学習アドバイザーさん、安全管理員さん、小学校、交流センター等が地域一丸となって、子どもたちの成長を見守っています。