-
2025/11/07
①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成対象活動・未婚…
-
2025/11/07
①実施主体公益財団法人いきいき岩手支援財団②助成事業1.各種講…
-
2025/10/28
令和8(2026)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します
①実施主体一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団②助成対…
-
2025/10/27
子どもゆめ基金 子どもの体験活動・読書活動 令和8年度助成募集
①実施主体独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金②…
-
2025/10/27
2026 年度 八嶋佳子基金助成事業 女性や子どもを支援する事業への助成
①実施主体社会福祉法人共生会SHOWA②助成対象団体、事業・助…
-
2025/10/27
①実施主体公益財団法人 河川財団公益社団法人ゴルフ緑化促進会②対…
-
2025/10/22
①実施主体読売光と愛の事業団②助成対象障害者が働く福祉作業所を…
-
2025/10/22
ツルハグループ「こども食堂ゆたかさ基金」2026年度春期助成
①実施主体株式会社ツルハホールディングス②助成対象活動こども食…
-
2025/10/21
11月号の内容は・・・☞トピックス・イベント「宮口幸治教授 講演…
-
2025/10/20
◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…
交流センター活動紹介【たこづくり&たこあげ大会】
2016.01.25
★今回の内容★
午前のたこづくり教室は、交流センター主催、午後のたこあげ大会は交通安全母の会が主催となっています。
交通安全の啓発を目的に毎年行われており、今回で42回目と、大変歴史ある行事です☺
今回は、学童に通う児童を中心に、立花小学校1~6年生23名が参加しました。
たこのデザイン・交通安全の標語・たこがどれだけ高く長くあがったかを審査し、それぞれ3位まで表彰されました。
★たこづくり教室

子どもたちはたこに、交通安全に関するイラストと標語を自由に書き入れます。
色とりどりで個性豊かなたこができあがりました!
★たこあげ教室


今年は異例の、雪も風もない中のたこあげでした!
子どもたちは一生懸命走ってたこをあげます。
糸を伸ばすタイミングを見ながら、コツをつかんで、高く長く飛ばす子がたくさんいました。
子どもたちは「たこを飛ばすのが楽しい」、「たこを長く飛ばせて嬉しかった」と喜んでいました。
取材にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
立花地区交流センター
【しらとり学級】
今年度、しらとり学級では、たこづくり・たこあげの他、キャンプや軽スポーツ教室、スキー教室を開催しました♪
