北上市市民活動情報センターBLOG

 

2025/10/28

令和8(2026)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」の助成対象団体を募集します

①実施主体一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団②助成対…

2025/10/27

子どもゆめ基金 子どもの体験活動・読書活動 令和8年度助成募集

①実施主体独立行政法人 国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金②…

2025/10/27

2026 年度 八嶋佳子基金助成事業 女性や子どもを支援する事業への助成

①実施主体社会福祉法人共生会SHOWA②助成対象団体、事業・助…

2025/10/27

2026年度 河川美化・緑化助成事業

①実施主体公益財団法人 河川財団公益社団法人ゴルフ緑化促進会②対…

2025/10/22

生き生きチャレンジ 2025 福祉作業所助成事業

①実施主体読売光と愛の事業団②助成対象障害者が働く福祉作業所を…

2025/10/22

ツルハグループ「こども食堂ゆたかさ基金」2026年度春期助成

①実施主体株式会社ツルハホールディングス②助成対象活動こども食…

2025/10/21

北上市市民活動情報センターニュース11月号

11月号の内容は・・・☞トピックス・イベント「宮口幸治教授 講演…

2025/10/20

11月・各地区交流センター 講座・教室予定

◎自分が住んでいる地区外の交流センターで、どんな講座が開かれて…

2025/10/17

洲崎福祉財団 令和7年度 継続助成(東日本)

①実施主体洲崎福祉財団②助成対象となる活動趣旨:中長期的視点に…

2025/10/17

日本フィランソロピック財団 第 3 回「子どもすこやか基金」助成(11/17)

①実施主体公益財団法人 日本フィランソロピック財団②対象となる事…

交流センターの活動紹介【親子交流広場】

2015.04.30

☆黒沢尻西地区の親子交流広場の特徴
親子交流広場は地域に住む未就園児を対象としており、毎月第2、4月曜日の午前中に開催されています。
昨年度は絵本の読み聞かせや体を使った遊び、歯磨きの指導などが行われました。
事前申し込みが必要なく、お母さんの都合のよい時間に来て帰ることができるので気軽に参加できます。
そして毎回、担当の保育士2名が来てくれます!渡辺さんと山本さんは今年度で7年目のベテランさん♪
この日も、遠足に持っていく水筒はどんな素材がいいか等の質問に丁寧にアドバイスしていらっしゃいました。

参加されていたお母さんは、「こういう場所があるから、他のお母さんと知り合いになれて情報交換できる。子ども同士も交流できるし、保育士さんもいらっしゃるのでいろいろ相談できてありがたい。」「保育士さんがいるのでおしゃべりや相談ができて良い。リフレッシュできる大切な場所です。」とお話してくれました。

参加されていたお母さんは、「こういう場所があるから、他のお母さんと知り合いになれて情報交換できる。子ども同士も交流できるし、保育士さんもいらっしゃるのでいろいろ相談できてありがたい。」「保育士さんがいるのでおしゃべりや相談ができて良い。リフレッシュできる大切な場所です。」とお話してくれました。

センター長さんの「親子交流広場は、参加者がいくら少なくても必要。」という言葉に心打たれました。
地域の子どもや子育てをするお母さんのことを見守り応援してくれている、そんなあたたかい気持ちが伝わってくる“親子交流広場〟
取材にご協力いただいた黒沢尻西地区の皆さま、ありがとうございました。

 

安全面に配慮された広いお部屋で、のびのびと遊ぶことができます。

 

 

おもちゃを介して、子どもたち同士のやりとりが見られました。親同士も会話が弾みます☆

 

☆27年度親子交流広場スケジュール
毎月第2、4月曜日に開催しています。
そのなかでは、
おやつ作り…7/13、8/24、10/26
詩歌の森公園での外遊び…6/22、7/27、9/28
乳幼児学級…6/8、9/14、12/14
(いずれも月曜日)
も予定されています。

 

黒沢尻西地区交流センター親子交流広場
親子交流広場は毎月第2、4月曜日に開催されています。(祝日の場合、振り替え)
※参加費無料。