久慈市では、内発型産業の振興による雇用機会の創出を図るために、「久慈市総合計画」の主要事業のひとつとして、岩手大学との連携を推進しています。今回のフォーラムでは、震災後の復旧から復興へ向けた岩手大学の支援の事例を紹介します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
【日時】
平成24年2月13日(月)15:00~18:00(交流会は18:30~)
【場所】
久慈グランドホテル 2階 ロイヤルホール
(住所:久慈市川崎町10-15 電話:0194-52-2222)
【内容】
【基調講演】
1.「岩手大学震災復興支援プロジェクトについて」
岩手大学
理事(総務・地域連携・国際連携担当)・副学長 岩渕 明 氏
【報告】
1.「釜石サテライトを拠点とした三陸復興への取り組み」
岩手大学三陸復興推進本部釜石サテライト
産学官連携コーディネーター 田村 直司 氏
2.「久慈市と岩手大学の産学官連携活動」
岩手大学地域連携推進センター
共同研究員 関本 勇生 氏(派遣元:久慈市)
【講演】
1.「今日の1円、明日の10円~水産業復興へ向けて~」
岩手大学農学部
教授 三浦 靖 氏
2.「小さな力の商品開発」
岩手大学地域連携推進センター
客員准教授 五日市 知香 氏
【参加費】
講演会: 無料
交流会: 4,000円
【参加申込】
電話、Fax又はEmailで「所属、氏名、連絡先、交流会参加の有無」をご連絡ください。
久慈市総合政策部産業開発課(担当:間峠)
電話:0194-52-2111(内線323) Fax:0194-52-3653
Email:s-matouge@city.kuji.iwate.jp
詳しい内容は、添付ファイルをご覧ください。
チラシ
comment closed